☆「ハンドメイド大好き!」のサークルを作りました。
6月の水曜休みは8日・22日・29日です。
6月の水曜休みは8日・22日・29日です。
2008年10月06日
10月の講習予定
10月 講習会の予定です。
トールペイント
日時 10月15日(水曜日)10:00~12:00
「ハロウィンのウェルカムボード」
welcomeの文字と背景・カボチャの下塗りまで先生が準備してくださいますので簡単に描けます。
ボードを飾ってハロウィン気分を盛り上げましょう!
参加費 2000円(材料費込み)

「ハロウィンのウエルカムボード」
日時は応相談
参加費 2400円x2回 (2回講習です)

「アッセンデルフトの薔薇とストックのペン立て」
日時は応相談
参加費 2400円

プリザーブドフラワー
日時 10月20日(月曜日)10:00~12:00
「オータムアレンジ」
講習費 3500円(花材料費込み)
持ち物 ハサミ、ピンセット、作品を持ち帰る袋

ポーセラーツ
日時 10月23日(木曜日)10:00~12:00
「猫のダヤンをお皿に描きます。」
講習費 2000円(材料込)
以下の体験講習もできます。
「ポーセラーツ体験教室」
講習費 1500円(材料込)
「写真を使ったフォトスタンド」
講習費 3000円(材料込)

シュガークラフト
「ハロウィーンクッキー・ワークショップ」
ハロウィーンにちなんだモチーフを自由にデザインしてデコレーションします。
日時は応相談
講習費 2400円(材料費込:クッキーはカボチャ3枚とお化け2枚の計5枚です)

トールペイント
「日傘、雨傘兼用の傘にアッセンデルフトで花を書きます」
日時は応相談
参加費 3000円

ちりめん細工
「吊るし雛」
第2第4 土曜以外
全3回 日時は応相談

押し花・グラスアート・レカンフラワー
日時は要相談

講習参加希望の方はガーデンクリスタルまでご連絡ください。
日時、講習費用など詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
054-270-4888
メールはココをクリック
トールペイント
日時 10月15日(水曜日)10:00~12:00
「ハロウィンのウェルカムボード」
welcomeの文字と背景・カボチャの下塗りまで先生が準備してくださいますので簡単に描けます。
ボードを飾ってハロウィン気分を盛り上げましょう!
参加費 2000円(材料費込み)

「ハロウィンのウエルカムボード」
日時は応相談
参加費 2400円x2回 (2回講習です)

「アッセンデルフトの薔薇とストックのペン立て」
日時は応相談
参加費 2400円

プリザーブドフラワー
日時 10月20日(月曜日)10:00~12:00
「オータムアレンジ」
講習費 3500円(花材料費込み)
持ち物 ハサミ、ピンセット、作品を持ち帰る袋

ポーセラーツ
日時 10月23日(木曜日)10:00~12:00
「猫のダヤンをお皿に描きます。」
講習費 2000円(材料込)
以下の体験講習もできます。
「ポーセラーツ体験教室」
講習費 1500円(材料込)
「写真を使ったフォトスタンド」
講習費 3000円(材料込)

シュガークラフト
「ハロウィーンクッキー・ワークショップ」
ハロウィーンにちなんだモチーフを自由にデザインしてデコレーションします。
日時は応相談
講習費 2400円(材料費込:クッキーはカボチャ3枚とお化け2枚の計5枚です)

トールペイント
「日傘、雨傘兼用の傘にアッセンデルフトで花を書きます」
日時は応相談
参加費 3000円

ちりめん細工
「吊るし雛」
第2第4 土曜以外
全3回 日時は応相談

押し花・グラスアート・レカンフラワー
日時は要相談

講習参加希望の方はガーデンクリスタルまでご連絡ください。
日時、講習費用など詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
054-270-4888
メールはココをクリック
2008年09月29日
焼き上がりました
先日行われたポーセラーツの作品ができ、先生が届けて下さいました。

白黒だった写真がセピア色に変わり、いい雰囲気になりました。
次回のポーセラーツ講習会は、『猫のダヤン』をお皿に描く予定だそうです。~(=^‥^)ノ
(日時は調整中です)
講習に関しての詳細はガーデンクリスタルまでご連絡ください。
054-270-4888
メールはココをクリック

白黒だった写真がセピア色に変わり、いい雰囲気になりました。
次回のポーセラーツ講習会は、『猫のダヤン』をお皿に描く予定だそうです。~(=^‥^)ノ
(日時は調整中です)
講習に関しての詳細はガーデンクリスタルまでご連絡ください。
054-270-4888
メールはココをクリック
2008年09月20日
ポーセラーツの体験会
今日は、ポーセラーツの体験会がありました。

僕も一度やってみたくて、今日はじめて参加できました。
娘の写真をマグカップに貼りました。
何度か講習を見ていて、要領がわかっていたので
失敗も少なかったです。(妻曰く「私の失敗を土台にして!(*`ε´*)ノ彡☆」)
出来上がりが楽しみです。
ガーデンクリスタルHP

僕も一度やってみたくて、今日はじめて参加できました。
娘の写真をマグカップに貼りました。
何度か講習を見ていて、要領がわかっていたので
失敗も少なかったです。(妻曰く「私の失敗を土台にして!(*`ε´*)ノ彡☆」)
出来上がりが楽しみです。
ガーデンクリスタルHP
2008年09月18日
純銀クロッシェの講習
純銀クロッシェの講習が行われています。

ロードナイトとパールを純銀線に通しかぎ針で編むアクセサリーです。
編むと言っても、毛糸などとはコツが違うので
はじめは戸惑っていましたが
後半になるとすいすい編んでいました。

ガーデンクリスタルHP

ロードナイトとパールを純銀線に通しかぎ針で編むアクセサリーです。
編むと言っても、毛糸などとはコツが違うので
はじめは戸惑っていましたが
後半になるとすいすい編んでいました。

ガーデンクリスタルHP
2008年09月11日
ポーセラーツの作品ができました。
先日行われた、ポーセラーツ講習の作品の焼成が終わり
先生が今日作品を持ってきてくださいました。

作ったときの写真は黒だったので、出来上がりが想像できませんでした。
焼き上がりはセピア色の、いい感じになっていました。
どの作品も、もらう方の気持ちを考えて作られていて
これをプレゼントされた方は、すごく幸せだなぁ~、と思います。
先生が今日作品を持ってきてくださいました。

作ったときの写真は黒だったので、出来上がりが想像できませんでした。
焼き上がりはセピア色の、いい感じになっていました。
どの作品も、もらう方の気持ちを考えて作られていて
これをプレゼントされた方は、すごく幸せだなぁ~、と思います。
2008年09月05日
ポーセラーツの教室

ポーセラーツの教室が開催されました。
今回は写真を使った作品を作りました。
敬老の日のプレゼントや子供の成長の記念にと
参加者の皆さんは写真を眺めながら、楽しそうにレイアウトを考えていました。
スクラップブッキングで使うコーナーパンチを使った作品もありました。
今は白黒写真ですが焼きあがるとセピア色になります。
焼き上がりは来週です。
出来上がりが楽しみです。
2008年08月09日
シュガークラフト講習
シュガークラフト講習でベビーシューズ作成をしました。
シュガーペーストで土台、シューズ、花などを作ります。
アイシングで飾りつけします。

食紅で鮮やかな色をつけます。少量で驚くほど色がつきます。
シューズの形が気に入らなくて、作り直す生徒さんもいらっしゃいました。

乾燥すると色が変化するので、もう少し色が薄くなるとの事でした。
みなさん可愛い作品に仕上がって、とても満足された、ご様子でした。
おまけで息子も遊ばせていただき、先生本当にありがとうございました。
ガーデンクリスタルHP
シュガーペーストで土台、シューズ、花などを作ります。
アイシングで飾りつけします。

食紅で鮮やかな色をつけます。少量で驚くほど色がつきます。
シューズの形が気に入らなくて、作り直す生徒さんもいらっしゃいました。

乾燥すると色が変化するので、もう少し色が薄くなるとの事でした。
みなさん可愛い作品に仕上がって、とても満足された、ご様子でした。
おまけで息子も遊ばせていただき、先生本当にありがとうございました。
ガーデンクリスタルHP
2008年08月09日
ヴェネチアン体験教室
夏休み親子ヴェネチアンガラス体験教室が開かれました。
ヴェネチアンガラスの歴史やミルフィオリの作り方などを
教えてもらいました。
その後、板ガラスにミルフィオリを使いデザインし
接着して焼成しました。

子供たちは、迷いながらミルフィオリを選び、楽しそうに作業していました。
800℃に熱した電気炉を開けた時の、ムンとした熱い空気に驚いていました。
冷めてから、ストラップやペンダントなどの
アクセサリーに加工しました。

完成しても接着剤が完全に乾燥していないので、一日置かないと着けらませんが
自分で作ったアクセサリーを眺めながら身に着けるのが待ち遠しいようでした。
講師の野崎先生、ありがとうございました。
ガーデンクリスタルHP
ヴェネチアンガラスの歴史やミルフィオリの作り方などを
教えてもらいました。
その後、板ガラスにミルフィオリを使いデザインし
接着して焼成しました。

子供たちは、迷いながらミルフィオリを選び、楽しそうに作業していました。
800℃に熱した電気炉を開けた時の、ムンとした熱い空気に驚いていました。
冷めてから、ストラップやペンダントなどの
アクセサリーに加工しました。

完成しても接着剤が完全に乾燥していないので、一日置かないと着けらませんが
自分で作ったアクセサリーを眺めながら身に着けるのが待ち遠しいようでした。
講師の野崎先生、ありがとうございました。
ガーデンクリスタルHP
2008年07月26日
ポーセラーツ体験会
今日はポーセラーツ体験会でした。
今回で2回目です。


今回もマグカップに絵の描かれた転写紙を貼ります。
いろんなデザインがあってデカールのように貼っていきます。
シールの下の水と空気を抜きます。
カップの中にもシールを張ったのですが
狭いのでしわになってしまいました。
葉っぱのついたブドウのデザインでしたが
葉っぱのところがしわになったので
切り取って、新しいのをつけ直しました。
しわや空気があるとなぜダメなのかというと
焼成したとき浮いている所が
燃えてなくなってしまうからです。
次の講習会では写真を使うので
もっとオリジナルなものが作れるようです。

前回の体験会の風景をスクラップブッキングにしてみました。
はじめて作ったので、イメージどおりにできていない所も
ありましたが、どうにか完成しました。
最近気になっているアイテムのマスキングテープを使ってみました。
ガーデンクリスタルHP
今回で2回目です。


今回もマグカップに絵の描かれた転写紙を貼ります。
いろんなデザインがあってデカールのように貼っていきます。
シールの下の水と空気を抜きます。
カップの中にもシールを張ったのですが
狭いのでしわになってしまいました。
葉っぱのついたブドウのデザインでしたが
葉っぱのところがしわになったので
切り取って、新しいのをつけ直しました。
しわや空気があるとなぜダメなのかというと
焼成したとき浮いている所が
燃えてなくなってしまうからです。
次の講習会では写真を使うので
もっとオリジナルなものが作れるようです。

前回の体験会の風景をスクラップブッキングにしてみました。
はじめて作ったので、イメージどおりにできていない所も
ありましたが、どうにか完成しました。
最近気になっているアイテムのマスキングテープを使ってみました。
ガーデンクリスタルHP